しーしー奮闘記! 〜保育園の中心でコミュニティデザインを叫ぶ。〜

こどもを中心としたまちづくり。保育園を、コミュニティのハブにする。こどもが歓迎される社会をつくる。一人ひとりに居場所と役割がある地域をつくる。そんな使命を掲げるブログです。

心と体を耕すこと。土づくりと教育の接点について。

7日目。

 

私は、耕す  ということば大好きだ。

なぜなら、耕す  ことこそ、教育の本質を感じるからだ。

 

昨日は、子どもたちと一緒に、ジャガイモを植えるための準備を行った。

屋上にある小さな畑の雑草を抜き、新しい土を足して、そこに落ち葉で作った腐葉土を加えて、しっかり混ぜる。

硬くなって栄養がなくなった土では、いい作物は育たないが、こうして柔らかく、栄養たっぷりの状態にして寝かせることで、最高の土が出来上がる。

 

人に当てはめると、0〜6歳の乳幼児期って、まさにこの時期になるのではないかと思う。

 

●食べること、運動することで、健康な体を作る

●興味のあることを探求することで、学ぶこと自体が楽しくなる

●色々な大人や子どもたちと関わることで、人と関わること自体を楽しみ、互いに助け合うことを学ぶ

●五感を使ってフルに体験し、小学校以降に有る知識や言葉の本来的な意味を感じる

 

ざっくりまとめてしまうと、耕すこととは、

市民として、生活者としての土台を作ることである。

保育園は、こども、おとな合わせても100人くらいの小さな社会である。クラスで考えると20人にも満たない。

その小さな社会の中で、子どもたちは多くのことを学んでいく。

自分の可能性を信じること、他人を信じること、他人に頼ることや頼られること、自分の存在を肯定する力を得ること、

こうした経験を積み重ねることがその周りに広がる大きな社会に出ていったときに、自分を見失わずに生きていくことができるのではないか。

 

そして、同時に、大人自身にも問いかけられる。

私たちの心や体は、柔らかく、栄養たっぷりの状態だろうか?

 

 

今日は、思うままに書いてしまった。

以上。

 

土作り後 

f:id:naka24nsuke:20170413073246j:image

 

土づくり前

f:id:naka24nsuke:20170413074453j:image