しーしー奮闘記! 〜保育園の中心でコミュニティデザインを叫ぶ。〜

こどもを中心としたまちづくり。保育園を、コミュニティのハブにする。こどもが歓迎される社会をつくる。一人ひとりに居場所と役割がある地域をつくる。そんな使命を掲げるブログです。

2017-04-01から1ヶ月間の記事一覧

問題解決から問題設定へ

11日目。 長らく空いてしまった。。。 継続こそ力なり、の中で、内容の質より継続することを優先することが出来なかった。 今後の対応 ◆書くことをルーティン化する、時間帯を決める。 →仕事に向かう電車が30分あるので、そこの間で書くことにする さて、本…

コミュニケーションの本質は。

10日目。 なんとか、ここまで来た。 先日の研修から引き続き、コミュニケーションをネタに書いていきたい。 今日は、こちらの本を紹介したい。 『ダイアローグ 対話する組織』中原淳・長岡健著、ダイヤモンド社、2009年 ダイアローグ 対話する組織 作者: 中…

文明と、文化の違いって何ですか?

9日目。 文明と、文化の違いについて。 保育の研修の中で、めちゃくちゃ有名な先生が仰っていた。 「食」は、「文化」です。 「子育て」も、「文化」です。 ところで、「文明」と「文化」の違いって、分かりますか? これに対する明察が、この2年半、保育園…

子育てと政治の距離

8日目。 子育てと政治の距離。 私は、もともと政治に近い仕事をしていたこともあって、 国会関係のニュースや政治の動向はちょっと気にしている。 今は、保育園で働いているので、幼児教育や保育に関係する話題(特に最近でいえば「保育園落ちた、日本死ね」…

心と体を耕すこと。土づくりと教育の接点について。

7日目。 私は、耕す ということば大好きだ。 なぜなら、耕す ことこそ、教育の本質を感じるからだ。 昨日は、子どもたちと一緒に、ジャガイモを植えるための準備を行った。 屋上にある小さな畑の雑草を抜き、新しい土を足して、そこに落ち葉で作った腐葉土を…

分かりやすいしゃべり方に変えてみる、の件

6日目。 前回の話題は、一旦置いておいて… (印象に残ったことは、その日のうちに書いておかないと忘れそうなので…) 今回は、分かりやすい話し方をしたい、という件。 なぜならば、仕事柄、人と会う機会、話す機会が多いのですが、 どうしても話が長くなっ…

保育や教育の現場における業務改善を考えてみる件

5日目。 最近、保育園を取り巻くニュースは見ていて悲しいものが多い。 特に、保育士の働く環境は、長時間労働が前提となっていたり、きちんと残業代の保障がなかったりと、あまりに酷いものばかりだ。 では、これは保育園に限った問題なのか? 小学校や中学…

保育園、誰のためのものか。地域編

4日目。 保育園は、誰のためのものか。 もちろん、通所している子どものため。 そして、就労、または求職や病気のために子どもの保育ができない親のため。 長らく、以上の大きな二つの役割を果たしてきた。 そこに、地域子育て支援事業が位置付けられ、保育…

慣れ保育とは何か。

3日目。 保育園独特の文化、慣れ保育。慣らし保育とも言う。 保育園は、春休み、夏休みなどといった概念は存在しないため、4/1から新入園のこどもを迎え入れる。 その多くは、0歳〜1歳児である。 ※2歳児以降は持ち上がりで進級するこどもが多いので、新しく…

小学校の入学式に来賓として参加した件

2日目。 今日は、小学校の入学式に出席しました。 桜満開、快晴に恵まれた天気でした。 多くの場合、卒園児が入学式する保育園は、声がかかります。が、自分が親になるより早く小学校の入学式に参加するとは思いませんでしたが、保育園の入園式とは全然違う…

「継続は力なり」を約束してみる。

はじめまして。CC(しーしー)と言います。 大学卒業後、国家公務員を経て、豆腐の引き売り士(リヤカーでラッパ吹くやつ)を1年間行い、その後また公務員に戻り、現在は保育園で働いています。この変な経歴は追って書いていきたいと思っています。 交流の…